必ず番号通知でおかけください。
HOME > 施工実績:水路工事
総数16件 1 | 2 →次の1件へ
大型フリュームにて水路を改修しました。
角フリュームにて水路を改修しました。
擁壁と底張コンクリートを打設する事によりしっかりとした水路が完成しました。
底張りが無く夏場に虫が多く発生していた水路を、 浚渫し水滓及び底張りコンクリートを打設する事で解消しました。
老朽化した鋼矢板土留めのみであった護岸を現場打ちコンクリート擁壁にて改修しました。
・水路の水位上昇時の田畑への浸水防止 ・法面や田畑からの土砂流出抑制 以上の問題を解決するために現場打ちコンクリートにて擁壁及び角落としを設置しました。
水路にスクリーンを設置する事で水路を流れてくるゴミ等をこの場所で取り除けるようにしました。 暗渠内にゴミが流入し掃除が困る等の悩みを解決する事ができました。
水路にスクリーンを設置する事で水路を流れてくるゴミ等をこの場所で取り除けるようにしました。
水路沿いの畦道が幾度となく陥没するという事でした。 水を堰き止めてさぐってみたところ擁壁の下がえぐられ土が流出している状況が確認できた為、 水滓スラグと底張りコンクリートを打設する事で解決できました。
畑に面した排水路を改修するにあたり、 暗渠部を鉄筋コンクリート製のヒューム管から高密度ポリエチレン樹脂で造られた内面波状管(カナプレスト)に変更して施工しました。 ヒューム管に比べて軽量で可とう性に優れているため、 重機や車両が入って行けない場所においても畑を荒らす事なく施工する事ができます。
田んぼの畦道に面した水路の土留めとして使用されていたスレート波板が老朽化により役割を果たさなくなっていました。 今回老朽化したスレート波板及び松杭を撤去し、 スレート波板(繊維強化セメント板)と松杭を新しく設置する事で土留めとしての本来の役割を取り戻す事ができました。
工事施工前は水路内外に草が生い茂り水が停滞する事によって水質の悪化が見られましたが、 大型フリュームを設置整備する事で通水性の確保と水路周辺の維持管理もし易くする事ができたと思います。
農業用水路に大型フリューム 農業用車両が通る部分にボックスカルバート を設置する事で水路内の雑草対策や通水断面の確保をする事で農業生産性の向上を図る事ができました。
田んぼに面した水路に土留めとして使用されていたスレート波板と松杭が老朽化により崩れていたため撤去復旧する事で畦道の安全性と水路の通水断面を確保する事ができました。
現場打コンクリート水路の側壁が一部4.6mにわたって沈下し折れて傾いた状態となっていました。 今後沈下や傾きが進行すると民地側の土が流出し予期せぬ場所で沈下や陥没をする恐れがあったため、 水路の側壁を取壊し新しく築造し直す事で解決しました。
施工実績のカテゴリーを選んでください。
〒710-0014 岡山県倉敷市黒崎296−24
営業時間 8:00〜19:00 定休日:日曜 打ち合わせ・現地見積りは年中無休!
施工実績
INFORMATION
大型フリュームにて水路を改修しました。