必ず番号通知でおかけください。
HOME > 施工実績:
総数278件 前の15件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 →次の15件へ
集中豪雨にて崩落した法面を植生土嚢と種子吹付にて復旧しました。 法面勾配等の現場条件から安全が確保できる高さまで植生土嚢を設置し、 植生土嚢が設置できない部分は種子吹付を行う事で復旧しました。 本現場は崩落した土砂が民家の外壁で止まっており、 外壁を壊して建物内に土砂が流入する危険性が非常に高くなっていましたが、 迅速に作業を進める事ができ建物を損傷させる事なく復旧する事ができました。
集中豪雨にて崩落した法面を植生土嚢にて復旧しました。 施工場所までの経路が狭く車輛や使用できる重機の大きさに制限がありましたが、 ベルトコンベアー等を使う事で効率良く復旧する事ができました。 車輛が入らないといった場所でも臨機応変に対応させて頂きますので、 まずはお気軽にお問合せ下さい。
集中豪雨にて崩落した公園に面した法面を植生土嚢にて復旧しました。
一部分で畑をされていた土地に新しいお住まいを建てられるという事で、土留めや排水等を施し造成させて頂きました。
ため池の管理用階段付近で子供が遊び転落等の心配があったため地元の方々が侵入防止のためにネットを張っておられました。 今回ネットや木の支柱が老朽化したのに伴い鉄製のメッシュフェンスと門扉を設置させて頂いた事により一層安全性を確保する事ができたと思います。
施工場所は過去に鉱山があった場所に面した一帯で特融の脆い地質であり当場所においても法面の風化が進んでいました。。 この事から安全性を確保するために重力式擁壁を築造し問題を解決する事ができました。
崖地に面した階段の下部が雨等により浸食されていました。 柔らかい表土部分を取り除き、 固い地山が出るまで且つコンクリートの厚みを確保する事ができるまで削り取り、 張コンクリートを打設し復旧する事ができました。
元々道路幅員が狭くガードレール等の無い開渠側溝があり通行上の安全性に問題がありました。 そこで開渠側溝部分を自動車が走行しても問題の無い自由勾配側溝を設置する事で有効な道路幅員を拡げる事ができたと共に通行上の安全性も確保する事ができました。
隣地から畑に土が流出する問題を丈夫なコンクリート柵を設置する事で解決する事ができました。
道幅の狭い道路に接した交差点を拡幅する事により交通の安全を確保する事ができました。 学校と近接しているため学生が登下校する際の安全も確保する事ができたと思います。
集中豪雨の際等に道路上を流れる雨水が畑や民家へと集中的に流入する問題をU字溝を設置する事で改善しました。
老朽化したU字溝から自由勾配側溝へとリニューアルしました。 開渠から暗渠にした事で道路幅員を有効に安全に使う事ができるようになりました。
浴室に手すりを設置する事により『洗い場⇔浴槽』へ安全に移動する事ができるようになりました。
階段に手すりを取り付けた事で安心して上り下りができるようになったと喜んで頂きました。
住宅の一室を利用してピアノ教室がしたい。 というご相談を頂き設計・施工をさせて頂きました。 現地周辺の環境がとても良く防音対策も必要無いという事だったため、 必要最低限のリフォームにて計画する事ができました。 今回ご依頼下さったT様。 妹さんが東京帰りのピアノの先生 お兄さんが後楽園の延養亭をはじめ県内外各地で演奏される尺八奏者 お二方の活躍から目が離せません。 また、ピアノと尺八のコラボ演奏も楽しみです。
施工実績のカテゴリーを選んでください。
〒710-0014 岡山県倉敷市黒崎296−24
営業時間 8:00〜19:00 定休日:日曜 打ち合わせ・現地見積りは年中無休!
施工実績
INFORMATION
集中豪雨にて崩落した法面を植生土嚢と種子吹付にて復旧しました。
法面勾配等の現場条件から安全が確保できる高さまで植生土嚢を設置し、
植生土嚢が設置できない部分は種子吹付を行う事で復旧しました。
本現場は崩落した土砂が民家の外壁で止まっており、
外壁を壊して建物内に土砂が流入する危険性が非常に高くなっていましたが、
迅速に作業を進める事ができ建物を損傷させる事なく復旧する事ができました。