必ず番号通知でおかけください。
HOME > 施工実績:
総数278件 前の15件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 →次の15件へ
木杭とロープにて簡易的なフェンスを設置されていましたが、 隣地に新しく店舗がオープンするのに伴いメッシュフェンスを設置させて頂きました。 防犯性にも寄与する事ができたように思います。
以前弊社にて老朽化したアスファルト舗装をコンクリート舗装に改修させて頂いた歩道。 幾分緩やかな坂道になりましたが、 今回歩行される方々の負担を更に軽減するべく手摺りを設置させて頂きました。
上流のU形側溝と下流側の自由勾配側溝との間に素掘りの側溝区間があり、 雑草や落葉で側溝の機能をはたしていませんでした。 今回素掘りの側溝区間にU形側溝を設置し、 上下流側の側溝と接続する事で円滑な排水機能を持たせる事ができました。 それに伴い、側溝周囲に面した旧道との境を張りコンクリート及びコンクリート舗装とし維持管理のし易いものとする事ができした。
峠の頂上に位置する場所で歩道に車両が停車している事が多々あり、 歩道部の舗装が随分痛んでいました。 歩車道境界ブロックを設置する事で歩道と車道を完全に分離する事ができ問題を解決する事ができました。
比較的交通量の多い4車線道路に面した脇道で、 今回施工した市道も交通量が多くなっていました。 しかしながら、 今回施工した区間に於いては車がすれ違う事が難しい程の幅員しかなく、 交差点や信号機から近いため安全面や利便性が問題となっていました。 今回、蓋の無い側溝から自由勾配側溝へと改修する事で道路幅員を有効に使う事ができ、 交通面での問題も改善する事ができました。
集合住宅に設置された下屋の解体及び庭の整地工事を行いました。
法面の草刈りを行い大型土嚢に詰め回収しました。
某小学校の運動場と玄関に通じる土間コンクリートとの境に水が溜まる状態でした。 このお悩みを角フリュームを設置し既設桝に接続する事で解消する事ができました。
既存の破損していたフェンス部分を補修するにあたり、 ステンレス門扉とする事で溜池の堤体部分への動線を改善しました。
隣地への落葉や隣地へと伸びている枝の問題を解消するために、 15m程の高木を伐採・枝打ちしました。
今回お施主様よりストックヤード上に屋根が欲しいとの相談を頂き、 LIXILのサンクテラスUを設置させて頂きました。 カラーをアイボリーホワイトにし屋根形状をフラットタイプにする事でシンプルで爽やかな空間を作る事ができたと思います。 また、風通しの良い場所に立地している事から風による屋根材の吹き上げ防止にオプションの屋根材ホルダーを取付させて頂きました。
道路中央から両側に勾配がついている道路で片側に側溝が無かったため、 雨が降った際等には民地内及び官民境界部分に水溜まりできていました。 これらの問題を自由勾配側溝(可変側溝)を設置し、 重圧管にて既設側溝とつなげる事で解消しました。
既存の土留擁壁が建築ブロックで施工されており、 ブロック沿いに植えられていた桜の根が建築ブロックを圧迫していたため建築ブロック土留めが崩壊しつつありました。 お施主様の思い出が詰まった桜で残念ではありましたが、 氏神様に樹木伐採清祓を行って頂き、 シッカリと土圧に耐える事のできるL型擁壁を築造した後フェンスを施工させて頂きました。 今回、玄関アプローチ部分にもお施主様の思い出の詰まった部分が多くあったため、 極力玄関アプローチ部分の敷材等は綺麗に撤去した後現状復旧する事としつつ利便性の良い排水設備等を提案施工させて頂きました。
側溝から側溝の間を4箇所の桝で繋いでいる管路を高圧洗浄しました。 管路及び桝には泥が堆積していましたが、 高圧洗浄する事により本来の排水性を確保する事ができました。
公園として利用されていた土地を駐車場として再整備しました。
施工実績のカテゴリーを選んでください。
〒710-0014 岡山県倉敷市黒崎296−24
営業時間 8:00〜19:00 定休日:日曜 打ち合わせ・現地見積りは年中無休!
施工実績
INFORMATION
木杭とロープにて簡易的なフェンスを設置されていましたが、
隣地に新しく店舗がオープンするのに伴いメッシュフェンスを設置させて頂きました。
防犯性にも寄与する事ができたように思います。