必ず番号通知でおかけください。
HOME > 施工実績:
総数278件 前の15件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 →次の15件へ
歩く際に杖を突かれているお客様。 家の出入りを少しでも楽に行って頂くために、 手摺りとスロープを新設し、 階段も踏み面大きくとる事でゆっくり休憩しながら上がり下りできるよう改修させて頂きました。 元請:(株)ユーリン・ホーム 様
現場打コンクリート水路の側壁が一部4.6mにわたって沈下し折れて傾いた状態となっていました。 今後沈下や傾きが進行すると民地側の土が流出し予期せぬ場所で沈下や陥没をする恐れがあったため、 水路の側壁を取壊し新しく築造し直す事で解決しました。
岡山・倉敷・津山の各中心市街地にも行きやすく空気も綺麗なこの場所へお家を新築されるお施主様。 そのスタートとして造成工事を施工させて頂きました。 広い土地にこだわりの平屋を建てられるとの事で、 弊社としましても完成がとても楽しみです♪ 元請:(株)ユーリン・ホーム 様
いつもお声掛け下さる会社様より、 社員の方々が休憩できるスペースが欲しいとのご依頼を頂きました。 休憩スペースからは四季折々の表情を楽しむ事ができる山々と小川が望める事から、 人工木のウッドデッキと季節や天候によって日差しの調整ができるシェード付きのテラス屋根を設置。 完成したウッドデッキで山々を眺め小川のせせらぎを感じながら一息つくと、その場所から離れたくなくなるような安らぎの空間を堪能する事ができました。 発注者:(株)コスモ情報システム 様
市道の幅員が狭く車が対向するのも困難な状況でした。 今回市道沿いの側溝を暗渠化しコンクリート舗装する事によって、 車の一時退避場所を確保する事ができました。
遊水地に繁茂した藻を藻刈船を使い刈り取りました。 また、 今回は大量に浮遊しているビニール袋やペットボトルといったマイクロプラスチックの元となるゴミや空き缶等につきましても重点的に回収しました。 最終的に、 藻は32tを回収 浮遊ゴミはt袋2.5袋 を回収する事ができました。 近年問題となっているマイクロプラスチック。 一度の施工量で回収できる量は微々たるものですが、 この遊水地から海へ流れ出るマイクロプラスチックを少しでも減らす事ができたらと思います。
7年振りに声を掛けて下さったお客様。 連絡を頂いた際はとても懐かしく嬉しかったです♪ 今回は新しく土地を取得され、 将来的には建物を建てる計画にしているが一旦駐車場にしたいという事でした。 アスファルトやコンクリートにしてしまうと建物を建てる際に撤去解体費用が掛かるため、 砕石敷きの駐車場にして欲しいというご要望通りに砕石にて整地させて頂きました。
住宅建て替えに伴い駐車スペースの位置が以前と変わった事で歩車道境界ブロックが車両の出入りの妨げとなっていました。 今回、歩車道境界ブロックの切り下げ範囲を拡げたことでスムーズに車両の出入りができるようになったと思います。 元請:(株)ユーリン・ホーム 様
境界の変更により民地にある側溝の位置を変更する必要が生じていました。 改修計画を考えていく中で接続されている排水管や路面排水の問題がクリアできる事を確認した上で他埋設物や費用面を考慮して開渠から暗渠への改修計画をご提案の上施工させて頂きました。 元請:(株)ユーリン・ホーム 様
車が趣味というお客様。 様々なジャンルの車を複数台所有されており、 既に4台収める事のできるガレージを持たれていますが今後の増車計画のためにガレージも増設したいとの事でした。 ガレージのサイズや位置等お客様の中で具体的なビジョンが決まっており、 そのビジョンに沿ってアドバイスをさせて頂きながら計画施工しました。 お客様のカーライフやガレージライフのお手伝いができた事を嬉しく思います。
自宅敷地内に十分な駐車場が無いため道路を挟んだ対面に存する敷地に駐車場を造って欲しいとの事でした。 構造物の設計からさせて頂き、 3台駐車+物置が置けるようなスペースを仮定して計画,造成させて頂きました。 元請:(株)ユーリン・ホーム 様
いつもお声掛け下さるお客様が駐車場として利用されている土地。 勾配のきつい前面道路と高低差があり車を止める際にスリップするとの事でした。 アスファルト舗装とコンクリート舗装とで比べてみたいとの事でしたので、 耐久性や予算面また養生期間等について説明させて頂きアスファルト舗装での施工を決めて頂きました。 未舗装の以前と比べて勾配も緩やかになり、 スリップする事なく雨が降った際も歩きやすくなり喜んで頂けて良かったと思います。
下り勾配の道路の突き当たりに位置するお客様の駐車場。 大雨の際に道路上を流れてくる雨水が駐車場内に進入し、 水溜り等で困っているとの事でした。 近年想定外の雨量を計測する事も多くなっているため、 アスファルト舗装のほかに排水側溝も新設させて頂きしっかり雨水対策もさせて頂きました。
古くなったシャッターの滑りが悪くなり上げ下ろしがし辛くなったという事で、シャッターを交換リニューアルさせて頂きました。 片手で上げ下げできるようになり大変満足頂きました。
下り勾配のある道路の突き当たりに家屋があり、 雨が降った際に雨水が民家の敷地に流入するという問題が発生していました。 集中豪雨の発生率が上がっている昨今、 雨水対策のインフラ整備の重要性をひしひしと感じています。 今回の案件につきましては、 小学校の通学路という事や道路横断部という事を考慮し、 側溝の4方を鋼で囲まれた鋼製側溝にて施工させて頂きました。 近付いてきた梅雨入り前に施工完了する事ができ良かったと思います。
施工実績のカテゴリーを選んでください。
〒710-0014 岡山県倉敷市黒崎296−24
営業時間 8:00〜19:00 定休日:日曜 打ち合わせ・現地見積りは年中無休!
施工実績
INFORMATION
歩く際に杖を突かれているお客様。
家の出入りを少しでも楽に行って頂くために、
手摺りとスロープを新設し、
階段も踏み面大きくとる事でゆっくり休憩しながら上がり下りできるよう改修させて頂きました。
元請:(株)ユーリン・ホーム 様