必ず番号通知でおかけください。
HOME > 施工実績:
総数278件 前の15件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 →次の15件へ
高台にある公民館の側溝新設工事のご依頼を頂きました。 築70年以上経つという公民館の周りには側溝等の排水施設がなく樋の水等は地面に垂れ流しといった状態でした。 車両や重機が全く入らないといった条件でしたが、 資材搬入から土工作業まで人力にて無事に完工する事ができました。 側溝の周りには砕石を敷均す事で町内の皆様で行う側溝の清掃等も行いやすくする事ができたと思います。
交通量の多い県道に面しており、 ひときわ目立つ場所にそびえ立つ広告塔看板。 全体的に色褪せていましたが、 塗装する事により広告効果が大きくなったと思います。 発注者:(株)ビッグモーター 様
社名変更・グループロゴ変更のタイミングで歩行者や車内から視認しやすい看板を新たに製作設置させて頂きました。 夜間もハッキリLED照明付きとなっております。 発注者:三愛オブリガス中国(株) 様
社名変更・グループロゴ変更に伴う看板の製作付け替え工事をさせて頂きました。 発注者:三愛オブリガス中国(株) 様
雨が降った際に道路上を流れる雨水が宅内に流れ込むという問題を解消するために道路横断側溝を新設しました。
市役所支所の屋上にあるキュービクルの更新に伴い基礎の防水工事をご依頼頂きました。 今回はPG工法(密着補強布入り工法)を採用致しました。 元請:東陽電気(株) 様
神社の法面に積まれていた植生土のうの表面が崩れて土が剥き出しとなっていました。 また草刈や崩れ落ちる土を掃除する負担を軽減したいとの事でした。 そこでもともと植生土のうが積まれていた範囲に防草シートを敷設する事で草刈や崩れ落ちる土を掃除する負担を軽減する事ができたと思います。
歩道のアスファルトと縁石の隙間から雑草が生え土やゴミが堆積したり景観が損なわれるといった問題が発生していました。 今回、防草用の特殊材料を貼り付ける事によって雑草の成長を抑制し、さらに防根剤によって根の成長も抑制するといった対策を施しました。 施工延長 L=200m
水路に面した石垣から土が流出し空隙が目立つようになっていました。 比較的水の流れが絶えずある水路であるため、 空隙からの土の流出も拡がってくるものと推測されました。 以上の問題点を解消するために、 田植えシーズンに水位が一番高くなるハイウォーターレベル(HWL)+10cmの高さで張コンクリートを施工する事で水流による土の流出を防ぐ事ができたと共に石垣の補強もする事ができました。
住宅新築に伴い敷地前面にある歩車道境界ブロックを切下げて欲しい旨の相談を頂きました。 新築される住宅のプランを見せて頂き、 お客様のご希望をヒアリングしながら切下げ位置を決めさせて頂きました。 切下げ工事にあたり道路管理者と協議し、 歩道の舗装構成やU字溝のグレーチングを車道用に変える等の工事も行いました。 弊社では切下げ工事の際に必要となってくる道路管理者への承認申請(道路法24条申請)の手続きにつきましてもお任せ下さい。
いつもお声掛け下さるお客様より2重扉にするための門扉を設置したい旨の相談を頂きました。 敷地内で大型犬を2匹飼われており、 車両にて出入りする際にワンちゃん達が脱走するのを防ぐ事が目的でした。 今回既存の伸縮門扉から車両1台分のスペースを確保し新しくフェンス門扉を設置し合わせて道路側にもフェンスを設置させて頂きました。 また、 両開き門扉の片側を全開にした際に市道に飛び出る事を防ぐため、戸当たりとしての柱を1本追加する事で安心して出入りできる門扉になったと思います。
新築中の賃貸集合住宅用駐車場にしたいという事でご依頼頂きました。 今回お客様の中でいくつか考えられているプランがあり、 各プランにアドバイスさせて頂きながら最終プランを決めて頂きました。 また、 市道側のL型側溝と集水桝の取りあい部分にも歩行者に危険な箇所があり、 役所と協議しながら問題箇所の解消をさせて頂きました。 新築途中の賃貸集合住宅の竣工はもう少し先との事。 これから入居される方々の新生活に向けたお手伝いができた事が間接的にではありますが嬉しく思います。
いつもお声掛けくださるお客様よりお家に隣接している畑の整備についてのご依頼を頂きました。 ご依頼内容としまして、 畑の排水機能の改善と市道に面した部分のフェンス設置等でした。 今回お客様のイメージを実現するべく、 畑の作物に影響を与えないようにお客様ご自身で掘られていた素堀りの側溝の位置を変えないよう角フリュームを設置。 また設置した角フリュームへと雨水が流れていくように真砂土による盛土を行いました。 その他にも官民境界部分へフェンスの設置や民民境界部分にブロック塀の設置等、 今まで以上に作物を育てやすい環境に整備する事ができたと思います。
災害時に避難経路となっている山道に於いて、 災害発生時に草木に覆われていたり地面がぬかるんで避難ができないといった事がないようにしたい。との相談を受け自然に近い材料で施工性や費用面を考慮し改良真砂土による舗装をさせて頂きました。 UP・DOWNのある山道で平均幅員が80cmという事で重機が入らないため、 68mの延長を人力で施工させて頂きました。
施工実績のカテゴリーを選んでください。
〒710-0014 岡山県倉敷市黒崎296−24
営業時間 8:00〜19:00 定休日:日曜 打ち合わせ・現地見積りは年中無休!
施工実績
INFORMATION
高台にある公民館の側溝新設工事のご依頼を頂きました。
築70年以上経つという公民館の周りには側溝等の排水施設がなく樋の水等は地面に垂れ流しといった状態でした。
車両や重機が全く入らないといった条件でしたが、
資材搬入から土工作業まで人力にて無事に完工する事ができました。
側溝の周りには砕石を敷均す事で町内の皆様で行う側溝の清掃等も行いやすくする事ができたと思います。